講演会/学会発表/論文などの活動紹介
講演:
1) | 2013年 檍シルバー大学 (宮崎市公民館講座)にて第3回「漢方~古来より伝わる健康法」と題して講演 |
2) | 2013年10月 シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート、キラ女倶楽部にて「更年期を軽やかに過ごす~漢方と食を通じて」と題して講演 |
3) | 2014年10月「宮崎ますみの世界へようこそ二人のドクターとのこころの講演会」にて「ヒプノセラピーと私」と題して講演 |
4) | 2016年8月 宮崎県土地家屋調査士会にて「認知症・記憶・ストレス反応と脳の話、ストレス軽減の方法~マインドフルネス瞑想」と題して講演 |
5) | 2016年10月 第32回日本催眠学会にて「不妊症に対する催眠療法」と題してワークショップ講師を務める |
6) | 2019年6月 宮崎統合医療研究会第35回勉強会にて「統合医療におけるヒプノセラピーの役割と可能性」と題して講演 |
7) | 2019年9月 第18回生殖バイオロジー東京シンポジウムにて「催眠という視点からみる生殖医療」と題して講演(教育講演) |
8) | 2020年2月 第17回日本生殖心理学会学術総会ランチョンセミナーで「不妊治療における前世療法の意義」と題して講演 |
9) | 2023年6月と11月に宮崎県男女共同参画センターの「未妊カフェ(不妊に悩む女性のお話会)」でファシリテーターを務める |
10) | 2023年11月 宮崎県健康づくり協会主催の母子保健指導者研修会にて「不妊に悩む女性への心理支援~支援者の方に向けて」と題して講演 |
※その他、複数の医療機関の院内講習にて、催眠療法・マインドフルネス瞑想・漢方治療等について講演歴あり |
学会発表:
1) | 2015年11月 第41回日本東洋医学会九州支部学術総会にて、横山顕子・戸枝通保「漢方と催眠療法を併用した不妊症の2症例」 |
2) | 2016年6月 第57回日本心身医学会総会ならびに学術講演会にてポスター発表、横山顕子「催眠療法を施行した過敏性腸症候群の3症例」 |
3) | 2016年10月 第32回日本催眠学会にて、横山顕子「催眠療法でスピリチュアリティの要素が必要とされた2症例」 |
4) | 2018年2月 日本生殖心理学会にて、横山顕子・田中久美子・杉本朱実・森本義晴「不妊症に対する臨床催眠グループ療法の心理効果」 |
5) | 2018年6月 第59回日本心身医学会総会ならびに学術講演会にて、横山顕子・田中久美子・森本義晴「催眠療法を施行した不妊症患者の1例」 |
6) | 2018年10月 第34回日本催眠学会にて、横山顕子・田中久美子・森本義晴「日本人の不妊症患者に対するイメージ暗示療法」 |
7) | 2019年1月 日本東洋医学会宮崎県部会症例検討会にて症例呈示 |
8) | 2019年2月 日本生殖心理学会にて、横山顕子・田中久美子・森本義晴「不妊症治療における催眠年齢進行法の意義」 |
9) | 2021年2月、第18回日本生殖心理学会にて、横山顕子「催眠悲嘆療法を行い妊娠に至った、人工妊娠中絶の既往のある不妊患者の1例」 |
10) | 2021年6月、第49回日本女性心身医学会にて、横山顕子「年齢退行催眠療法での母親との関係性改善が有効であったと考えられた2症例」 |
11) | 2021年11月、第36回日本催眠学会にて、横山顕子「生殖物語と催眠退行療法」 |
12) | 2022年1月、第61回日本心身医学会九州地方会にて、横山顕子「催眠療法を施行した、腸管ガスに関連する症状に悩む患者の1例」 |
13) | 2022年2月、第19回日本生殖心理学会にて、横山顕子「不妊治療終結時における催眠療法の応用」 |
14) | 2022年11月、第37回日本催眠学会にて、横山顕子「幼少期のトラウマ体験をもつ症例での前世療法の意義」 |
15) | 2023年2月、第20回日本生殖心理学会にて、横山顕子「習慣性流産に対するテンダーラビングケアとしての催眠療法の可能性」 |
※その他1994年~2001年にかけて眼科関連の学会講演・発表多数あり |
論文:
1) | Nagatomo (Yokoyama) A, Naoi N, Maruiwa F, et al. Multifocal electroretinograms in normal subjects. Jpn J Ophtalmol 42: 129-135, 1998 |
2) | Yokoyama A, Naoi N, Date Y, et al. Detection of a new TIGR gene mutation in a Japanese family with primary open angle glaucoma. Jpn J Ophtalmol 43: 85-88, 1999 |
3) | Yokoyama A, Maruiwa F, Hayakawa M, et al. Three novel mutations of the RPGR gene exon ORF15 In three Japanese families with X-linked retinitis pigmantosa. Am J Med Genet 104: 232-238, 2001 |
※その他1994年~2001年にかけて眼科関連の論文数編あり | |
4) | 横山顕子、田中久美子、杉本朱実ら. 体外受精―胚移植専門クリニックでの臨床催眠グループ療法の試み. 日本生殖心理学会誌4(2): 6-11, 2018 |
5) | 横山顕子. 催眠療法でスピリチュアリティの要素が必要とされた2症例.催眠と科学32・33 (1): 42-49, 2019 |
6) | 横山顕子. 単回の年齢退行催眠療法が有効であった下痢型過敏性腸症候群男性患者の1例. 心身医学59(3):251-257, 2019 |
7) | 横山顕子、田中久美子、森本義晴. 日本人の不妊症患者に対するイメージ暗示療法. 催眠と科学34(1): 40-46, 2019 |
8) | Client-centered hypnotherapy for a Japanese female patient undergoing In Vitro Fertilization-Embryo Transfer: A case report Yokoyama A, Tanaka K, Morimoto Y. 日本生殖心理学会誌 5(2): 41-46, 2019 |
9) | 横山顕子、田中久美子、森本義晴. 不妊症治療における催眠年齢進行法の意義. 日本生殖心理学会誌 6(1): 49-54, 2020 |
10) | 横山顕子. 不妊治療における前世療法の意義~不妊に悩む女性に対する心理療法の場で 日本生殖心理学会誌 6 (2) : 87-92, 2020 |
11) | 横山顕子. 催眠悲嘆療法施術後に妊娠に至った、人工妊娠中絶の既往のある不妊患者の1例. 日本生殖心理学会誌 7 (2) : 28-31, 2021 |
12) | 横山顕子. 生殖物語と催眠退行療法. 催眠と科学36(1): 29-33, 2022 |
13) | 横山顕子. 不妊治療終結時における催眠療法の応用.日本生殖心理学会誌 8(2) : 66-69, 2022 |
14) | 横山顕子. 幼少期のトラウマ体験をもつ症例で年齢退行療法に先行した前世療法が有効であった一症例. 催眠と科学37(1) 16-21, 2024 |
著作:
※ | 村井啓一編「悲嘆療法」静林書店2015に寄稿「亡くなった母との再会」p220-226 |
※ | 「不妊を癒す」静林書店 2020年12月発行 |
経歴:
● | 1994年宮崎医科大学卒業 |
● | 2001年宮崎医科大学大学院卒業 |
● | 2010年不妊専門クリニックで漢方医師としての仕事を始める |
● | 2013年心理療法に特化したクリニックとしてよこやまクリニック開設 |
● | 2016年よこやまクリニック現在地に移転、漢方外来部門開設 |
資格:
● | 医師 |
● | 医学博士 |
● | 公認心理師 |
● | 日本東洋医学会認定医 |
● | NPO法人Fine(現在・過去・未来の不妊体験者を支援する会)認定ピアカウンセラー |
● | 米国National Guild of Hypnotists認定ヒプノセラピスト |
● | 日本臨床ヒプノセラピスト協会認定インストラクター |